季節は変わる、世代は交代する。変わらないもの、それは愛。
#[PR] |
CATEGORY : [] |
![]() |
|
![]() |
|
#エンドロールは我がパソコンの中に |
CATEGORY : [全然関係ないこと] |
![]() |
|
昨日は、大学の部活の同期の結婚式に出席してきました。
これで自身通算12回目の結婚式出席です。 厳密にいえば、幼少の頃に親戚の結婚式に出ているはずですが、ここではカウントせずにいきましょう。 振り返ると、中学:3組、高校:1組、大学:2組、大学部活:3組、会社関係:3組の計12組ですね。 いやはや、なかなかどれも甲乙つけがたい。 本当にどれもよい式でした。 そして、今回ももちろんよかったです。 新郎が部活の同期、新婦が部活の後輩で、非常に賑やかな式となりました。 部活の有象無象どもの出席者も多く、さながら同窓会のようでした。 珍しいことに、両家とも同じ苗字のカップルで、結婚後も新婦は苗字が変わりません。 塩とコショウなら塩コショウ、ラー油とお酢なら餃子のタレ、砂糖と砂糖なら砂糖のままです。 ありがたいことに、二次会の幹事までやらせて頂きました。 といっても、余興のクイズは後輩任せ、司会は同期、当日の受付やら金勘定は女性頼み。 私がやったことと言えば、お店の担当者さんと談笑したくらいです。 『人数が予定より増えたら、やっぱりちゃんと報告しないとダメですよね?』 「そうですねー、そうして頂きたいですね」 『でも、ぶっちゃけ、分からないですよね?』 「お店の僕が言うのもアレですが、ぶっちゃけ分からないもんなんですよね」 『ですよねー』 「ですねー」 こんな手に汗握る値段交渉があったとかなかったとか(お金はきっちり払いました)。 あとは上述の有象無象どもに開催の案内を回したくらい。 これも一部の人に届かなかったりで、少々不甲斐ない事態になったりもしました。 要反省ですね。 しかし。 なにはともあれ、無事に二次会も終わりました。 新郎新婦には楽しんで頂けたようで、何よりでござーます。 ひとえに、皆様方の協力があったからですね。 この場を借りて(でもこのブログの持ち主は私)お礼申し上げます。 サンキュな。 このブログが更新される頃には、新郎新婦は新婚旅行で南の国に飛び立っていることでしょう。 お土産と結婚式の話を酒の肴に、もう少し盛り上がりましょう。 初めて乗った常磐線の話もしないとね。 末永くお幸せに。 PR |
|
![]() |
|
コメント[ 0 ]
|
COMMENT |
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |