忍者ブログ
[PR]
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025年04月21日  01時41分
ピクニック気分だぜ、ただし標高は2,000mを超える
CATEGORY : [KFCのこと]
五合目で皆を待つこと約二時間。

その間、私は石が敷いてある広場チックなところで一人寝転がっていました。

気がついたら、私の周りをツアー客の方々が取り囲み準備体操を始めていました。

おいおい、何の儀式だよ。

至る所で笑い声も聞こえるし。

さすがに寝たふりを続けましたが、この時点で心が折れかけていました。

そしたら、今度は二列に並んだ別のツアー客の方々が、わざわざ私を挟んで山の方へ動き出しました。

さながら、在校生のアーチをくぐる卒業生のよう。

富士山は恐ろしいところですよ。

しばらくしてからバスが到着し、みんなと合流できました。

遠くからデカイの(H)が見えたので私はすぐにわかりましたが、みんなはキョロキョロと周りを探している様子。

確実にこっち見てるだろ、わざとかよ、と思いながら見つめていたらようやく気づいてくれました。

呼びかけからおよそ2ヶ月、KFC、堂々の全員集合でした。

合流できた喜びに無駄にテンションを上げていたら、息が切れてしまいました。

五合目の時点で2,000m越えだということを忘れてましたね。

マニュアル通り、30分ほど高地に慣れてから出発しようということで、色々と買い物をしたりトイレ行ったりしてました。

ここでもトイレは環境保護のためにチップを払うのですが、Hの野郎は法と道徳の抜け道を探し出し、金を払わずに使ったらしいです。

この時の愚行が、あの惨事につながるとは誰も気づいていませんでした。

私の予想に反して、みんなの装備がガチだったことに驚きました。

Yの準備っぷりは本ブログを通じて予想はしていたのですが、ほかの面々も負けず劣らずの充実さでしたね。

まぁ、コンビニスタイルの人もいましたけど。

ちなみに、私とYの靴は全く同じものでした。

仲良しすぎる。

ここで富士登山に必須のあるものを購入しました。

それがこれ。



土管です。

嘘です、杖です。

ちまたでは市販のちゃんとしたスティックの方が便利だという噂ですが、郷に入っては郷に従えの言葉を守り、私とSが買いました。

Sの杖には得体の知れない生物がくっついています。

30分経過し、いよいよ登山開始。

気合いを入れるために、部活で行われている活入れをやりました。

おそれくこの活入れが考案されて以来、最も高いところで行われた活入れだったと思います。

たぶん、けっこういい感じだったと思います。

では、登っていきましょー。
PR

2010年09月03日  21時53分
コメント[ 2 ]  トラックバック [ ]
<<こいつを見てくれ。どう思う? | HOME |飲んできた>>
COMMENT
いいねーこれ。読んでて楽しいっす!
【2010/09/0323:47】||ヨシムラ#9b11993e89[ EDIT ]
>ヨシムラ氏

クレームの嵐が殺到するかと思いきや、意外と好評で何よりです。
冨樫先生よりも休載がちという噂ですが、頑張りますので気長にお待ち下さい。
【2010/09/0400:35】||Mr.K#4fbfc0ae53[ EDIT ]
COMMENT WRITE















TRACKBACK
トラックバックURL

<<こいつを見てくれ。どう思う?| HOME |飲んできた>>
忍者ブログ[PR]