季節は変わる、世代は交代する。変わらないもの、それは愛。
#[PR] |
CATEGORY : [] |
![]() |
|
![]() |
|
#酒と泪と男と女 |
CATEGORY : [KFCのこと] |
![]() |
|
昨日の内容は目に余るものがありますね。
酒は飲んでも飲まれるな。 重々反省しておりますので、今回は大目に見てやってください。 めんごめんご。 ・・・・・・・・・、あ、ホントにすいません・・・・・・。 お酒といえば、今回のメンバーの中には至上稀にみる酒豪はいないと思われますが、富士山での飲酒は高山病を招く危険性がありますのでご注意を。 アルコールには、呼吸を抑制する作用があり、低酸素状態を加速させるためです。 同様の理由で、睡眠薬も危険です。 そもそも、高山病は主に酸素の欠乏によって引き起こされます。 富士山のような高い山では酸素濃度が薄くなり、山頂では平地の3分の2程度になります。 その結果、頭痛やめまいといった症状が発生します。 対策として、高地に順応するためにゆっくり登ったり、適度な休憩を取ったりすることが挙げられます。 また、意図的に深い呼吸をすることも大切になります。 ここで活躍するのが、ズバリ腹式呼吸です。 腹式呼吸を行うことで、酸素を十分に吸うことができます。 演劇部で良かったです。 腹式呼吸が苦手だという画面の前の皆様、当日まで時間はありますので、初心を思い出して練習してみて下さいね。 芸は身を助くとはこのことです。 頑張っていきまっしょい。 余談ですが、このブログは別に内緒のブログというわけではありませんので、周りの人で富士登山に興味のある方がいれば、教えて頂いてもかまいません。 リンクフリー、来るもの拒まずです。 とはいえ、役に立つかどうかは分かりませんけどね。 もちろん、けいおん!やハルヒが好きな方も歓迎致します。 まぁ、私はオタクではないですが。 PR |
|
![]() |
|
コメント[ 4 ] トラックバック [ ]
|
COMMENT |
![]() …ぼ、ボンベ(酸素)は要りますか?
【2010/08/0401:16】||さよ#4d97c006aa[ EDIT ]
>さよ氏
Mr.K「個人的には要らないと考えています。ボンベの酸素を吸えば確実に治るものではありませんし、絶対的な予防法でもありません。荷物に余裕があれば持っていってもいいかもしれませんが、無理して用意する必要はありません」 Mr.K「それよりも、当日までの体調管理と登山に関する確かな情報収集に努めて下さい。「なったらどうするか」を考えるのも大事ですが、「ならないためにどうするか」を考えた方がいいと思いますよ」 誰か「へぇー、わかりやすーい」 Mr.K「他に何か質問のある方は?」 池上先生風に答えてみました。 ただし、あくまでも私の意見ですので、色々考えて自分には必要だと思えば、持っていくのも有りだと思います。 ちなみに、この前登山靴を買ったときにサービスで一本貰ったものがありますので、一応それは持っていきます。 【2010/08/0410:23】||Mr.K#56b710e70b[ EDIT ]
酸素を含んだ水とか、飴とかあるってどっかで見た気がする。
あっ、飴もだけどハリボー用意せな! 日本一高いところで食べてやるのさ!! 【2010/08/0510:22】||ヨシムラ#9b11993e98[ EDIT ]
>ヨシムラ氏
ぶっちゃけ、酸素水っていうのはあまり効果がないみたいです。 酸素は水に非常に溶けにくい気体であり、酸素水とは言っても、酸素の量は微々たるものなんですって。 山頂で食べるハリボーは美味かろう。 非常食としても期待大ですな。 【2010/08/0517:54】||Mr.K#5774c98937[ EDIT ]
|
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |